8月第2週の献立表(8月2日~8月8日)

 しょうじゅの里鶴見では、当施設を利用される皆様のお食事を、直営給食にてご提供させていただいております。毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』の時間だからこそ、味の品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を再現して入居者様に喜んでもらえるよう、『食事面でのユニットケア』を行っていこうと思っております。




4~7月行事食・特別メニュー紹介

当施設では、利用者様が召し上がる毎日のお食事を
直営給食にてご提供しております。
日々のメニューは、旬の食材にこだわるだけでなく、
季節を感じさせるものや、
行事に関する内容のメニューをお出ししています。

今回は、今年度に入ってからご提供させていただいた
行事食・特別メニューをご紹介致します。



▼4月《春の桜弁当》

-------------------------------------------------
・桜ご飯
・メカジキの味噌煮
・華包み蒸し
・あさりとキャベツの旨煮
・うぐいす豆
・生酢
・すまし汁(蒲鉾)
-------------------------------------------------



▼5月《子供の日ランチ》

-------------------------------------------------
・ふわっとろオムライス
・鯉のぼり型ハンバーグ
・スパゲッティサラダ
・オニオンスープ
・柏餅風和菓子
-------------------------------------------------



▼6月《父の日デザート》

-------------------------------------------------

・ビールゼリー
 (本物のビールではなく、リンゴ味のゼリーです!)

-------------------------------------------------



▼6月《夏越しの祓ご膳》

-------------------------------------------------
・夏越しご飯
・ゴーヤチャンプルー
・水無月
・すまし汁(そうめん)
-------------------------------------------------



▼7月《七夕ランチ》

-------------------------------------------------
・三色そうめん
・星のコロッケ
・茄子の味噌炒め
・メロン
・七夕ゼリー(おやつ)
-------------------------------------------------


この他にも、
5月には筍ご飯、茶そば
母の日に海鮮丼、黒蜜抹茶ケーキ
父の日に天ぷら
…など、季節に関する特別メニューをご提供しました。




気づけば7月ももう終わり。
暑さの厳しい時期に差し掛かってきました。

夏は暑さが原因で食欲が落ちてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、
8月はさっぱりして夏でも食べやすいメニューをご提供しようと考案中です。

夏メニューやそれ以降の行事食については、
またこのブログでご紹介させていただきます!


しょうじゅファーム2021~7月~

7月も後半となり、季節はすっかり夏となりました。
今月もしょうじゅファームの様子をお伝え致します。


さて、《4月のブログ》で
苗植えの様子をご紹介したピーマンとナス。
植え付けから2ヵ月が経ち、こんなに大きくなりました。

さっそく収穫しましたよ!



ナスについては《6月のブログ》で
食べごろまであと一息というところでしたが、
無事に収穫時期を迎えました。


太陽の光をいっぱい浴びて、
色鮮やかなナスに育ちました。



お隣の畑では、トマトの『再生栽培』を行っています。
5月のブログ》でも少しご紹介させていただきましたが、
再生栽培とは、野菜のヘタや種から植物を育てる方法のこと。
当施設では、トマトの種からの栽培に挑戦中です。

当初はプラスチックカップで育てていましたが、
順調に芽が成長し、カップより大きくなってしまった為、
苗を畑に植え替えました。


初めての再生栽培ということで、
無事に育ってくれるか心配していましたが、

なんと、今月になって花が咲き始めました!!


トマトは花が咲いてから収穫まで50日程度と言われています。
ちゃんと実が生るのか、
美味しいトマトになるのか、
50日後が今からとても楽しみです。



8月第1週の献立表(7月26日~8月1日)

 しょうじゅの里鶴見では、当施設を利用される皆様のお食事を、直営給食にてご提供させていただいております。毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』の時間だからこそ、味の品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を再現して入居者様に喜んでもらえるよう、『食事面でのユニットケア』を行っていこうと思っております。




短冊に願いを込めて

7月7日は七夕の日。
当施設では、毎年各ユニットに笹を飾って
七夕を過ごすのが恒例となっています。

今年も、同法人グループのしょうじゅの里三保から
笹の葉をおすそ分けいただき、
ユニットごとに飾り付けをしました。


ユニットごとに個性の光る飾りつけでしたが、
中には、七夕飾りをご入居者様が
手作りされているユニットもありました。

色とりどりの折り紙で作られた網かざり。
下の写真の飾りはご入居者様が作られたものです。


せっかくなので、ご自身が作られた飾りと一緒に
記念撮影させていただきました。

「あれは私が作った飾りなの。
 他の人にも声を掛けて、手伝ってもらってね・・・」
とにこやかにお話してくださいました。




短冊は、ご入居者様お一人お一人に書いていただきました。
少し拝見させていただくと・・・


他、ご自身の健康についてや、
ご家族様への思いについての願いごとが多かったようです。



七夕は、一年に一度、
織姫と彦星が会うことの出来る特別な日。
ご入居者様にとっても、素敵な一日となっていれば幸いです。