7月7日は七夕🎋ということで、
当日の昼食に『七夕』をイメージした特別メニューを
ご提供させていただきました🍚
・・・三色そうめん・・・
・・・星型ハンバーグ・・・
・・・ナスの味噌炒め・・・
・・・七夕ゼリー・・・
見た目も涼やかで、
暑い今の季節にぴったりなメニューでした☺
ちなみに、七夕にそうめんを食べるのは、
『そうめんを織姫が機織りに使う糸に見立てた説』、
『夜空に輝く天の川に見立てた説』、
等々、様々な説があるようですよ( ̄ー ̄)
・
・
・
続いてご紹介するのは、
6月30日にご提供させていただきました
『夏越しの祓』の行事食🍴
🍽メニュー🍽
・・・夏越しご飯・・・
・・・ゴーヤチャンプル・・・
・・・水無月(和菓子)・・・
・・・ばち汁・・・
夏越しの祓(なごしのはらえ)とは、
一年の折り返しである6月30日に各地の神社などで行う行事。
1月~6月までの半年間の厄を祓い、
残り半年の無病息災を祈願します。
その中で、宮司と一般参拝者が
藁で出来た丸い輪っか=「茅の輪」をくぐる
「茅の輪くぐり」という儀式があります。
今回お出しした夏越しご飯に乗っている
「丸い野菜のかき揚げ」は、
この茅の輪をイメージしています。
かき揚げには、生姜の入ったおろしダレをかけて
さっぱりと召し上がっていただきました。
まだまだ暑さの厳しい期間が続きますが、
入居者様が夏を元気に乗り切れるメニューを
準備していきたいと思います!(^^ゞ